スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ポーラーベア



↑ 玉川上水を歩く卒業生ポーラーくん。
多頭現場からレスキュー、子犬の時、我が家にやってきました。
ホッキョクグマのポーラーと名づけました。
(女の子の名前ポーラとは別)
ママさんより
「みちがえるぐらい、かっこいい。歩くとみんな振り返るんです。
そしてね、わあー、しあわせな気持ちになる、ありがとうって、いわれます。
いい子だね、誰でもハピネスにする。
そして、通りかかる若い女の子、犬たち、おじさん、おばさんの前で、おすわり。
挨拶すると友達増えるよ、ポポポポーンを素地でやっているポーラーです。
アンダーコートをすいてもらったので、すこしは風通しがよくなったから、
お留守番大丈夫かな。
かわいいポーラーを熱中症にしないよう、出かける前に水をかけて、扇風機を
まわして、クーラーを薄くいれてと、あれこれその日その日の天気予報をみながら
対策しています。

玄関先は陽があたるので、ハーブを育てています。
みんな前のお家からもってきたものです。
裏には小さなお庭があるので、娘が土壌の放射能を防ぐといって、
ひまわりの種を植えました」
嬉しいお便りありがとうございます!
以下、ポーラーママのみついひろみさんからイベントのお知らせです

「多摩のお産を考える-地域のなかの豊かなお産の実現のために」
日時: 2011年7月2日 18時30分~20時30分
会場: 国分寺Lホール・Aホール(国分寺駅ビル8階)
内容:「地域のなかの豊かなお産の実現のために」をテーマに
多摩地域でいのちと向き合い、お産の現場で日々奮闘している
4人のお話とフロアートークセッション。
(シンポジストは別紙チラシを参照ください)
司会進行:みついひろみ
主催:多摩のお産を考える会
後援:東京都助産師会 自然食通信社
問い合わせ:母と子のサロン矢島助産院 042-322-5531
ピース(ピスタシオ)家族募集中

『合言葉はWe are one mind』 にて 家族募集ピースの魅力を是非御覧下さい。
応援宜しくお願い致します。
お問合せ meguronoinuyashiki@yahoo.co.jp
応援クリック宜しくお願い致します ↓
ピース(ピスタシオ)家族募集!

にほんブログ村
写真展が茨城県で開催されました
久々に遠出したのは。。。

『ペットは家族一生一緒 TOGETHER FOREVER ありがとう』写真展
4日間の開催です。

↑ 庁舎入口に位置するギャラリーで、建物外側からガラス張りで
見えます。(六本木ヒルズの写真展と同様、解放感があり、広々と気持ちよいスペースです)


茨城県でこの写真展が開催されるのは初めて ―― 画期的なできごとです。

昨日、茨城放送の番組で15分ほど報道されたそうです。
多くの方のお目に触れることを願います。

県保健福祉部生活衛生課 環境・動物愛護担当の方々、保護犬を家族として迎えて下さった方、
地元でボランティアをなさっている方々、そして、市庁舎を訪れた一般の方が
足を止め写真展を御覧になっていました。


鑑札だけでなく、迷子札も一緒に必ず付けて下さい。(一刻も早く家族の元に帰れるために。殺処分されないために!)
マイクロチップも有効です!
小さなことですが、大事なこと。
当たり前の事にしていって頂きたいです。
知って頂くためのこの一つの催し、何かしらの一石を投じることに繋がればと願います。
☆ ☆ ☆
茨城県の広さをかなり実感した一日でした。
土浦駅から車ではるばる1時間以上、地図を調べながらの行程です。
帰りは予定より1時間半くらい?遅れましたが、娘が体調を崩しバイトを休むこととなったので、
私が帰宅するまで犬たちはずっと娘と一緒に寝ていたそうです。

↑ 次男きゃら 頂いた王様ベッドを独占ちゅう。

ピースの画像をクリックお願い致します ↓
ピース(ピスタシオ)家族募集!

にほんブログ村
ピースの家族求む

生後7ヶ月 美しい少年ピース@ピスタシオゥ!
現在の様子を御覧下さい → 『合言葉はWe are one mind』
ピースの家族を待っています。
応援宜しくお願い致します。
お問合せ meguronoinuyashiki@yahoo.co.jp
明日

明日は長女に留守番と犬たちの世話を頼み、かなり久し振りの遠出してきます。


ピースの画像をクリックお願い致します ↓
ピース(ピスタシオ)家族募集!

にほんブログ村
ピースの家族求む

生後7ヶ月 美しい少年ピース@ピスタシオゥ!
現在の様子を御覧下さい → 『合言葉はWe are one mind』
ピースの家族を待っています。
応援宜しくお願い致します。
お問合せ meguronoinuyashiki@yahoo.co.jp
卒業生ポーラーママさんからイベントのお知らせです

「多摩のお産を考える-地域のなかの豊かなお産の実現のために」
日時: 2011年7月2日 18時30分~20時30分
会場: 国分寺Lホール・Aホール(国分寺駅ビル8階)
内容:「地域のなかの豊かなお産の実現のために」をテーマに
多摩地域でいのちと向き合い、お産の現場で日々奮闘している
4人のお話とフロアートークセッション。
(シンポジストは別紙チラシを参照ください)
主催:多摩のお産を考える会
後援:東京都助産師会 自然食通信社
問い合わせ:母と子のサロン矢島助産院 042-322-5531
ユージーン特集

家族募集のユージーンの事をお尋ね下さる方があったので、
特集したいと思います。

先日、体調を崩してびっくりさせられましたが、
今はとても元気、食欲もすごいです!
我が家に現在いる8匹のうち、私が給餌準備する間、興奮して取り乱す約4名
(ロキシー、ダイナモ、ユージーン、アニカ)がおりますが、
とにかく若いもんに負けていないアブナイお爺さんです。





↑ この長い階段をいまや平気で上るのです。足は痛くないのかな?
以前は登れなかったのですが、今はゆっくりですが楽しそうに無心に一歩一歩登るのを見ると感動します。
生きている!と感じます。
階段を下りるのもできますが、膝に負担が心配なので抱っこしています。





↑ しかし、歩きがゆっくり過ぎて、時々バッグに入ってもらわないと、他の子たちが散歩にならないのが
タマにキズ。

↑ 皮膚炎はアトピカで抑えていますが、時々悪化したりの繰り返しです。

ダイナモのおしっこの問題、ノアの肥満細胞腫の問題ともに、長期戦覚悟で取り組んでいきます。

タマは元気です!
人でもお犬様でも誰でも年を取るにつれ、どこかしら悪い所が出て来るのは当たり前かもしれません。
恐れずあわてず諦めず、どんと構えて対処していければよいナと思います。
そのためのカードを沢山用意しておけるように、今の過ごし方が大切。

ユージーンの家族募集中。
タフでかわいいユージーンに 。。。
この曲を捧げます!!
↓ ↓ ↓
↑ 娘と映画『バーレスク』を目黒シネマにて。
歩いて行ける映画館がある(しかも2本立て、安い)ってラッキーです!
下記クリック宜しくお願い致します ↓
ピース(ピスタシオ)家族募集!

にほんブログ村
ピースの家族求む

生後7ヶ月 美しい少年ピース@ピスタシオゥ!
現在の様子を御覧下さい → 『合言葉はWe are one mind』
ピースの家族を待っています。
応援宜しくお願い致します。
お問合せ meguronoinuyashiki@yahoo.co.jp
VIVI 56歳?

生後7ヶ月 美しい少年ピース@ピスタシオゥ!
現在の様子を御覧下さい → 『合言葉はWe are one mind』
ピースの家族を待っています。
応援宜しくお願い致します。
お問合せ meguronoinuyashiki@yahoo.co.jp
この前の記事に引続き、卒業生ポーラーのママさんからのお知らせです

イベントタイトル:「多摩のお産を考える-地域のなかの豊かなお産の実現のために」
日時: 2011年7月2日 18時30分~20時30分
会場: 国分寺Lホール・Aホール(国分寺駅ビル8階)
内容:「地域のなかの豊かなお産の実現のために」をテーマに
多摩地域でいのちと向き合い、お産の現場で日々奮闘している
4人のお話とフロアートークセッション。
(シンポジストは別紙チラシを参照ください)
主催:多摩のお産を考える会
後援:東京都助産師会 自然食通信社
問い合わせ:母と子のサロン矢島助産院 042-322-5531
お局VIVI 10歳



我が家の初代犬 美々餡(VIVIENNE)10歳 ついに大台

1才過ぎで、河童の従兄弟の動物病院から我が家にやってきてくれてから、
我が家の犬との生活が始まりました。
9年間、病気ひとつせず元気な事に感謝します。
私たち家族と共に、我が家に次々来る後輩犬たちの面倒をよく見てくれるVIVIです。
小型犬の10歳は、ヒトの56歳に換算されるそうですね。
VIVIのこれからの時間をますます大切にしたいと思います。
VIVI、私たち家族をよろしくね。

↑ 河童の土産のうどん(犬用)を、みんなに茹でて祝いました。

かぼちゃ、人参、大根、ブロッコリスプラウト、サニーレタス、ごま、ターメリック、
オリーブオイルと共に。
犬用うどんは、(のどに詰まらないためか)切れやすくなっているそうです。
特にダイナモが発狂し、私を飛び越えるほどのジャンプで喜びました。
キレやすいダイナモが、これを食べて更にキレやすくなると困りますが。

↑ さて、少し前になりますが、VIVIと一緒にお出かけした日の模様です。
長女が大学夏休みで一時帰国しており、一緒に元町山手ヒルサイド D'note キンダーガーテンクラスに
VIVI、ダライタマと出席しました。

ダライタマと私にとっては3回目のレッスン。
VIVIは初挑戦。従順でおりこうだと甘く考えていたところ、
いざお教室にいってみると。。。

新米生徒というより、ダライタマの保護者のつもり?のようなVIVIでした。



↑ いぬやしき姉もタマのトレーニングと撮影に奮闘。




手に汗握るレッスンの次はレストランマナーレッスンの部へ。
つづく。。。
下記クリック宜しくお願い致します ↓
ピース(ピスタシオ)家族募集!

にほんブログ村